
たいへん長らくお待たせいたしました。
2012年1月21日(土)・22日(日)の
「はやおき書道の会」のご報告をいたします

【写真:左】土曜日のようす【写真:右】日曜日のようす
みんなで写経をしています。
写真を撮るので書いてる格好をしていますが(笑)いたってお気楽な雰囲気です


とくに土曜日にお越しいただいたみなさまにおかれましては、
小雪の舞う極寒の中、そして沿線火災で電車が止まる中、
早朝よりはるばる足をお運びいただき、ほんとうにお疲れさまでした

山手線が火災って…(涙)
残念ながら辿り着けなかった方も、
2月の会で元気なお顔を拝見できることを祈っております
【今月のお土産】吉祥寺 小ざさ「もなか(粒あん・白あん)」 他、小袋お菓子いろいろ。
幻のようかんじゃなくてごめんね…終電で並ぶ根性ないっす!
日曜日は、以前から気になっていたお座敷を借りてみました。
(趣味の集まりなので、会を開く日だけ区民センターを借りているのです。)

なんだか温泉合宿みたいで良いですねぇ。おみかん

食べたい。
ごろごろしちゃうゼ


裏庭に柿の老木が

鳥さんに全然つつかれてない様子を見ると、これは渋柿でしょうか…。
左うしろの建物も柿と同じくらい朽ちていますねぇ。
1月からは、少人数×2日間に分けて開催してみました。
以前に比べてのほほ〜んとして、おしゃべりしやすい雰囲気になってきました

書道とか写経とかいうと、じっちゃんばっちゃんの趣味みたいに思われますが、
いつも若い方がたくさん来てくださるので、
まだまだ日本は大丈夫だなぁ
と、根拠不明の安堵を感じております。
さて、2月の開催日は、
25日(土)・26日(日) の2日間です

詳細はのちほど掲載させていただきます。 遅っっっっ(汗)
ちなみに。。。
「はやおき書道の会」には毎回決まった会員さんというのは無くて、
どなたにも、初めての方にも、気軽に体験してもらえるよう、
みなさんの気が向いた日だけ、先着順で予約を受け付けています。
また、参加いただいた方に
ご案内のメールを送ったりしないことにしています。
なんか宣伝みたいになっちゃうから

そういうわけで、開催情報が気になる方は、
このブログおよびSNSなどでチェックしていただけますと幸いですm(_ _)m
スポンサーサイト